 |
 |
■セットの主な内容
・発泡コアバルサプランク、フイルム貼完成済主翼
・発泡コアバルサプランク、フイルム貼完成済水平尾翼
・バルサプランク、フイルム貼完成済ラダー
・グラスゲルコート仕上げ済胴体
・カーボンファイバー製キャノピー
・モーターマウント、サーボマウント
・リンケージ用ロッド
・コントロールホーン
・カーボン製主尾翼カンザシ
・カラーステッカー、組立説明書 |
標準装備品(デラックスタイプ)
装備品の内容、仕様等は予告無く変更する場合があります
・ブラシレスモーター CR-352010d (48853)
・41mmアルミターボスピンナー(48758)
・RL12x6カーボン折ペラブレード(48956)
※デラックス仕様のみに標準装備
※ベーシック仕様にはこれらの部品は付属しません。
テスト値
リポバッテリーLP-3S1P2600SR(48710)を使用
電流値 44A、回転数 9640rpm、推力2100g
※地上テストによるデータ(2015年3月) |
※この製品はフィルム貼り完成ARF機です。完成には主翼の接合やモーター、エンジン、メカの積み込みなどの工作が必要です。
※カバーリングフィルムはその材質からタルミやシワを生じます。そのような場合は模型用アイロンで熱を加えてフィルムを収縮させて除去することができます。
※セットの内容、デザイン、色彩等は予告無く変更する場合があります。
|
 |
■主な別途準備品(DX仕様の場合)
・飛行機用プロポ送受信機8ch以上
・モーター及び折ペラ・ベーシックのみに必要。
・ウイングサーボ TS-D1016MG(48844)4個
・ミニサーボ TS-1034x2 (48544)
・スピードコントローラーPro.C A-50(48829)
・リポバッテリー(LP-3S1P2600SR)
・ゴールドコネクター4.0BLオス・メス5セット入 (33234)
・延長コード(100mmx2,700mmx2,300mmx4)
・瞬間接着剤 OKボンドHW(43010)
・エポキシ接着剤(30分硬化型)
・サンディングブロック、サンドペーパー
・一般的な工具(カッターナイフ、ドライバー等)
・充電器
・ハンダ付け用具一式
|
BECについての注意
このメイス2のESC(スピードコントローラー)はスイッチングBEC方式のTahmazo Pro.C A-50 (48829)を推奨します。
スイッチングBEC方式以外のESCを使用する場合や4セル以上のリポバッテリーを使用する場合、およびデジタルサーボを使用する場合はESCのBEC容量が不足する場合があります。BECの停止によるノーコン等のトラブルを防止するために、受信機用電源はスピードコントローラーのBECを使用せずに、Tahmazoスイッチング・レギュレーターSVR3-5V(48649)を使用するか、別に受信機用バッテリーを搭載する事をお勧めします。
機体取り扱い上の注意
メイス2の主翼の構造はスチロールコアにバルサプランク、フィルム貼りとなっています。外見では判りにくいですが、速度を追求しダイブからの過激な引き起こしや急旋回に耐える強度を要求されるF5B機等に多用されている(高価な)シャーレ翼とは構造が全く異なり、またそれらと同じ強度を持っているわけではありません。
メイス2は、あくまで「手頃な価格」で「走りの良いサーマルハンティングに適したモーターグライダー」というコンセプトで設計されていますので、シャーレ翼機と同様の過度なダイブからの引き起こし、高速での急旋回など機体に過大な力がかかる機動を行うと破損、墜落の恐れがあります。
|
 |
 |
白を基調としたグライダーらしいカラーリングに赤い翼端が青空に映えます。
|
機体裏面のカラーリング。赤、白、紺の大きな縞模様により視認性を高めています。
|
 |
 |
フラップリンケージは主翼内を貫通し、抵抗が少なくすっきりしています。
|
大型フラップを下ろして飛行する本機。着陸進入時など、フラップは欠かせません。
|
 |
 |
低速で威力を発揮するフルフライングの水平尾翼はとり外し可能です。 |
新型アウターローターモーターは、カバー付で配線に気を使う必要がありません。 |
 |