1.JPG) |
.JPG) |
細い胴体に比べ抵抗が多いように思えるセラの少し大きい目の胴体。
実はあらゆる角度で飛行しても空気抵抗が一番少ない比率と形状でで仕上げました。
先に発売されている1.2mセラ&セラDSが各地のスロープ大会で大型機と互角に勝負し、好成績を収めている事で「胴体は多少太くても」と証明してます。
進行方向と機体の姿勢が合っていない時は斜めに風が流れます。
ある程度の胴体ボリュームは風を剥離する事無く表面を流れる為に抵抗が少なく飛行します。
|
.JPG) |
ハンドランチ・グライダーの細い胴体に超小型サーボを搭載し飛行している方の不満点が正確に動いてくれないサーボ。そして無理なリンケージ。
飛ばしていてストレスを感じる点です。
セラの大きな胴体はメカの搭載に無理が無く、高性能マイクロサーボが使用でき安定したフライトに貢献します。
|
.JPG) |
主翼は操縦性、風を掴んで旋回する時に安定した旋回が出来る2段上反角を採用しました。持ち運びに便利な2分割主翼はカーボンカンザシと固定ピンで胴体と接合されます。 単方向カーボンカンザシは機体に衝撃が加わった時、折れる事によって破損を避けるヒューズの役割を果たしてます。
パーツはセラ・ミニASK21、FOX、アルウィンドと共通部品です。 |
.JPG) |
.JPG) |
大型フラップを装備。 風を最大限に捉えヨットが風に合わせてセールの角度を変えるようにフラップ、エルロンの角度を変化させ対応します。 また、高度が上がり過ぎた時に最大に下げる事によりエアブレーキとして働き、速度を抑えながら高度処理できます。
着陸する時は最大限の揚力を発生させ、ハンドキャッチ出来るくらい低速飛行を行ってくれます。 |
.JPG) |
動力は使わずショックコードもひとつのフライト方法。
6サーボ仕様で410g、2サーボ(ラダ。ベーター仕様)では350gで仕上がり、本格ハンドランチ機並みのフライトが楽しめます。
フラップ、エルロンの角度に拘ったフライトで攻めるか軽量化に徹したフライトに拘るか。
|